人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真展・写真サイトのご案内

前回の座談会でパネリストをされた、フォトジャーナリスト篠利幸先生の写真展があります。
公式サイト、展示されているお店とあわせてご案内させていただきます。

素晴らしい写真ばかりですので、是非とも足をお運び下さい。

■篠 利幸写真展 フォトンブラ・ヴェネツィア FotOmbra Venezia
昨年の11月から12月にヴェネツィアで開催された写真展を再現します。
会期:7月7日(木曜)~15日(金曜)12:00p.m.~7:00p.m.会期中無休
会場:ギャラリーブロッケン
住所:東京都小金井市本町3-4-35
電話:0423-81-2723
私の写真展の翌日からはイタリア人画家、パスクァレの展覧会、
‘FISIOGNOMIC MAPS’「観相学的地図」が開催されます。
このギャラリーの近くにある某蕎麦屋で幻の焼酎、「森の伊蔵」が
グラス1杯600円!胡麻たれのざる蕎麦とよく合います。


■下記のサイトでは私の写真やフォト・エッセイを掲載しています。
1.ヴェネツィアでの写真展公式サイト:www.toshi-shino.com
2.webマガジン「マカロニ・アンモナイト」:http://ammo.jp/monthly/0505/index.html
3.写真撮影技法講座サイト:http://www.yutolife.com/user/backphoto/photo.jsp
4.デル・ソーレ・ギャラリーサイト:http://www.delsole.st/shino/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■私の写真が展示されているところ(下記記載のURLのイメージ写真も):
1)リストランテ・グロッタ・セレステ La Grotta Celeste
  ”「トスカーナの大地の風と香り」スペシャルフォトギャラリー”として
  店内には4点の大型作品の他、全紙サイズの写真が合わせて25点あまり
  展示されています。(5月17日よりしばらく常設になります)
  住所:港区南青山3-8-40 青山センタービル1F
  電話:3401-1261 ・最寄り駅:東京メトロ線表参道
2)トラットリア・ブイトーニ Trattoria Buitoni
  店内にはイタリアの南から北までの田園風景など十数点を常設展示。
  畳一畳大の大作も2点あります。
  住所:西新宿1-5-1小田急ハルク8階
  電話:5321-7230
3)イタリアンバール バルド・ヴィーノ BALDO VINO
住所:西新宿1-1-5新宿ルミネ1 7F
  電話:3342-1585
4)リストランテ ダ フィオーレ Ristorante da Fiore
住所:渋谷区神宮前5-39-3 神宮前OSAKIビルB1-1
  電話:5766-9703
  http://r.gnavi.co.jp/g995100/menu1.htm
5)バー&エノテカ インプリチート bar&enoteca implicito
住所:渋谷区東4-6-3 (恵比寿から東4丁目交差点手前左手)
  電話:5774-4433
6)ラ テンダロッサ ristorante la Tenda Rossa
住所:横浜市中区太田町6-75
  電話:045-663-0133
  http://www.tenda.jp/index.html
7)ペル トゥット PER TUTTO
  住所:新宿区新宿4-1-9 新宿ユースビル3F
  電話:5369-3432
  (写真展示はまだ準備段階程度ですが6月以降は本格的な展示予定です。
   店のプロデュースは旧都立大・ブブリー店長の國分さん) 


●写真について 
 写真が眼だけをもって撮ることができると考えるのは十分ではない。むしろ、五感の
全てを駆使して為されるべきものである。たとえ眼を閉じていてさえも撮影は可能であ
り、写真行為は撮影の瞬間のみに成立するのではなく、過去の記憶と未来への希望の間
に存在する。それは「旅」の途上でのことだけではなく、むしろ日常的な体験の中にこ
そある。実際、私は写真家というよりもやはり旅人であるが、画家が絵を描き、音楽家
が楽曲を創作することのように、写真もまた思考と瞑想の手段であり、尚且つ、当然、
それを楽しみとしているのである。
 私は口や手による表現の代わりに視覚の可能性によって自己を表現しようとする。声
高に叫んだり、腕力によって自分を主張する必要はない。私の写真には強烈な光や色彩
のコントラストはむしろまれである。しかし、私がこの眼でとらえまえた静謐さの中の
奥深いイメージを、友人と語り合うようにシャッターを切る。私は音や匂いさえもかつ
て体験したかのようなノスタルジックな想いで伝えたいと思っている。       
by project13percent | 2005-05-25 14:01


<< 14 March,2004 C... 旅人体験記。イタリアの愛が満ち... >>