人気ブログランキング | 話題のタグを見る

論語研究会 影響力が増大中!

有名になるためにオーディションをウケる!
毎日がオーディションな日々を送るとか。
現代人はどうしたい?

身近の愛を大切に

中身のない
品格なき
有名はいらん!
かな~。

売り込んでも
売り込んでも
売れないものもあり

真価あれば
世界中にうける

學-16

子曰、不患人之不己知、患己不知人也、

子の曰わく、人の己れを知らざることを患(うれ)えず、人を知らざることを患(うれ)う。

先生がいわれた、「人が自分を知ってくれないことを気にかけないで、人を知らないことを気にかけることだ。」

そんな発言をした彼の姿はだれもわからないが。
=その影響力は計り知れない=まだわからない

大阪市の難波宮跡で、漢字1字に日本語の1音をあてる万葉仮名で文を記した最古の木簡(7世紀中ごろ)が出土した。

百済人が読んだ「論語」発見 1700年前と推定
今からおよそ1700年前に百済(ペクチェ)人が読んでいた「論語」が発見された。

記録媒体は木簡で、長く切り分けられた木片に墨で書かれている。紙が貴重だった当時、人々は木片に文章を記録したものを束ね、今日の本のように利用したと推定される。この木簡は、韓国で出土したもののうち、最も古いものだ。

鮮文(ソンムン)大学・考古学研究所(所長:亨九(イヒョンク))は27日、「百済が築いた桂陽山城(ケヤンサンソン / 仁川(インチョン)市・桂陽区)で西暦4世紀のものと推定される木簡を発掘した」と発表した。
5角形に削られた木簡は、長さ14センチメートル、各面の厚さは1.5センチメートル。記録されている内容は、論語「公冶長第五」の一部で、孔子が語った弟子に対する人物評が主な内容だ。研究所側は「文字の全部を判読することができず、X線や紫外線撮影により確認した」と明らかにした。

論語など中国の主要経典がいつ百済に入ってきたのか、文献にははっきりと記録されていない。
ただし、百済・近肖古(クンチョコ)王24年(西暦369年)に、百済太子(後の近仇首(クンクス)王)が高句麗の故國原(ココクウォン)王との戦争に勝利し、後退する敵を追撃しようとしたところ、莫古解(マッコヘ)という将軍が老子の道徳経を引用し、戦争を止めるよう求めたという記録や、日本の応神天皇(5世紀初)の時、百済人阿直岐(アジキ)や王仁(ワンイン)が太子の教育係になり、経書を教えたという内容などをみると、4~5世紀の百済の知識人が論語や老子などを広範囲に読んでいたことが伺える。

今回の発掘は、こうした文献の記録を裏付ける最古の考古学的資料となる。
韓半島から出土した最古の木簡は、1990年代に平壌(ピョンヤン)・?浪(ナクラン)区域から出土した?浪時代(紀元前1世紀~西暦4世紀初)の木簡で、やはり論語を記録したものだ。

慶尚(キョンサン)南道・金海(キムヘ)鳳凰台(ポンファンデ)でも、論語が記録された統一新羅(シルラ)時代の木簡が発見されている。

朝鮮日報10日

【中国】孔子はこんな顔?標準像完成

 儒教の祖である孔子(紀元前551年?~同479年)の故郷、中国山東省曲阜で、孔子の標準像が完成、除幕式が行われた。

 しかし、この孔子像をめぐっては、6月のデザイン発表時から「標準とは何か。根拠がない」「観光ビジネス目的だ」「想像力を制限する」などの反対論が相次いでいた。

 これに対して、中国孔子基金会は「どういう容貌(ようぼう)かが重要なのではなく、全世界に孔子の一致したイメージが必要。学説を伝えるのに有利」と指摘しているが、同基金会が「標準像」を定める資格があるのかもも取りざたされている。

フジサンケイビジ
10月5日

儒学の祖・孔子の生誕を祝う「孔子祭」が30日、長崎市大浦町の孔子廟であり、多
くの観光客が詰め掛けた。
 孔子は紀元前551年8月28日、現在の中国山東省曲阜に生まれたとされる。毎年、旧暦の8月28日に最も近い、9月の最後の土曜日に孔子祭が開かれている。
午後1時、開始を告げる太鼓が鳴り響くと荘厳な雰囲気のなか、式典開始。孔子の霊を天から招き、豚、牛、ヒツジなどの生けにえが置かれた祭壇に王昆・駐長崎総領事ら5人の献官が線香や酒などをささげ、霊を慰めた。

10月1日朝刊
(毎日新聞)

小泉純一郎首相は8月4、5の両日、山口県下関市と萩市を訪問し、吉田松陰や高杉晋作ら幕末の志士ゆかりの史跡を視察。
 山口県下関市は安倍晋三官房長官の地元だけに、「事実上、安倍氏にエールを送るための旅ではないか」(自民党関係者)との憶測も出ている。
 小泉首相は、4日に日清戦争の講和条約締結の会場となった旅館「春帆楼」や、高杉晋作が討幕運動を旗揚げした「功山寺」など下関市内を訪問。5日に萩市に移り、
吉田松陰が主宰した「松下村塾」や志士たちの生家などを見学。
 小泉首相は今年1月の施政方針演説で、吉田松陰が弟子に対し、孔子の「志士は溝(こうがく)にあるを忘れず」という言葉を引いて「志を遂げるためにはいかなる
困難もいとわない心構えを説いた」というエピソードを盛り込んだ。この際も安倍氏へのエールではないかと取りざたされており、安倍氏は著著「美しい国へ」で吉田松
陰が好んで用いた言葉として「自ら反(かえり)みてなおくんば千万人といえど我ゆかん」を引用している。
●=叡のしたに土
(産経新聞) - 7月31日
まだまだ
歴史はつながっている!
★☆彡☆彡☆彡☆彡
■□■□■□■□
ありがとうございます!プロジェクト13%
分科会
【論語と算盤】
研究会川上茂康です。
\(^O^)人(^O^)/
■□■□■□■□
# by project13percent | 2006-10-13 22:44 | 論語勉強会ー學而

東アジアの共通項!論語で平和を!論語研究会!

大反響!
【澁澤論語ブーム!】
最初の泉【論研】です。
論者門前の小僧
=丸谷才一=
さまのようにほんとはクッキリ伝えてみたい。

できれば話題のノーベル賞にノミネート!
プロジェクトメンバーからでないかなぁ。

=小室さん!=
そうだ!よろしく!

解釈で修正が必要なところが多々在りますが。
メンバーのフォローが入って来ますので。
また。あたしも直して行きますのでよろしくお願い致します。

とくに専門・學びの全世界の諸先輩のみなさま。是非ともご指導頂きたいっ!よろしくお願い致します。さらに!
論語を学んで行きたいと思います!

:論語のあとは孫子

:できれば老荘!

ニーハオ!
ヘンハオ!

宗さんの影響で中国大好き!澁澤さんと天城さんのおかげでアメリカ最高!アフリカンドラムのおかげでアフリカン大好き!引田天功さんのおかげで全世界平和祈念!

【澁澤論語】エネルギー交流中。さらに7か国語を超える翻訳のある論語。@地球。世界に平和
東アジアの共通項だけじゃない!ミーハオ!

は~い!
學而もうすぐ!
参りましょう!

情報は一単語書いて調べたら全ては世界に通じる今だからこそ!【魂】くみ取る
=現場・実践に活かせる論語を探求!=
聖徳太子
徳川家康
澁澤栄一
100年王国の創業者が選んで来た【論語】に
大冒険!

東アジアのミラクルベース!GO!

學-13

有子曰、信近於義、言可復也、恭近於禮、遠恥辱也、因不失其親、亦可宗也、

有子が曰わく、信、義に近づけば、言復(ふ)むべし。恭、礼に近づけば、恥辱に遠ざかる。因(よ)ること、其の親(しん)を失なわざれば、亦た宗(そう)とすべし。
有子がいわれた、「信[約束を守ること]は、正義に近ければ、ことば通り履行できる。うやうやしさは、礼に近ければ、恥ずかしめから遠ざかれる。たよるには、その親しむべき人を取り違えなければ、[その人を]中心としてゆける」

ビルゲイツさまとバフエットさま曰く

好きなことを好きな連中といまやるのが成功の秘訣。今の旬や力は5年後には旬じゃない。引退後になんて!・老後になってから●●×を楽しむというようなもの。その時には使い物にならない。
ここにもでてきました。付き合う相手はやはり。信頼できるひとに限るという事でしょうか。

信頼。約束をたがえぬ事。それが無条件でなく。正しさを認識しそれに近付いたときはじめて。約束の言葉が実行に耐える。信義誠実の原則。
恭。うやうやしさも。
礼の掟に接近したものであってはじめて恥辱から遠ざかりえる。

あー!

ひどいひとに会わないとわからんなぁ。

【苦労したんやろなぁ】
信義誠実の澁澤栄一さんは20代で大借金を完済した話が残ってます。
食うや食わずでまるで飢饉の難民のように節約を重ね。借金を踏み倒すのが当たり前だったその当時。借金を返すという偉業を成し遂げて驚かれた話を残しています。中には草を食べたり。ネズミを食べたりしてまでしたという説を書いて在る本まであり。嘘だろ!
=誇張?=なんて~。

ケロッと踏み倒されてもニコニコしていた貸す側に回った時の逸話。

=士魂商才=

地獄を見ての経営感覚。信義を守るにこの人以上の至誠なし。誠実の実はそのまま人を動かしたに違いない。

【論語とそろばん】
必死に読まぬわけには行かないって

澁澤栄一曰く

孔夫子教訓の道に違う所はないか。省察するに怠らないようにつもりである。もし夜にこれをなさざりし時は。翌朝前日の翌朝前日の行動を省察することにしている。私は家族にもつとめてこれを行うようにしていますが。今時のひとにはこのこころがけがすくないとみえます。

ひとのために忠実に秤謀り。友人に信義をつくし、孔夫子の仁道を行うに怠らないければ。人は他から怨まれることなく。農・工・商他実業家はかならず家業の繁昌をみるべし。
政治家はかならず人民に謳歌せらるべし。

さらに曰く。
青年諸君よ!
人と約束せんとするには、まずその約束せんとすることを義理(正義)に近付いたか否やを考えらるべし。
不義の事や不道理の事を約束するも。後日決してこれを履行することあたわず。食言不信の人となるべし。これを履行すればかならず人道に背き法律を犯すに至らん。

だから。
具体的にはどうするか!【2月のイベント】
準備中!
ね!
永井さん。
★☆彡☆彡☆彡☆彡
■□■□■□■□
ありがとうございます!プロジェクト13%
分科会
【論語と算盤】
研究会川上茂康です。
\(^O^)人(^O^)/
■□■□■□■□
# by project13percent | 2006-10-12 20:09 | 論語勉強会ー學而

北朝鮮核実験!論語に帰れ!平和は我らに!

論語読む人。読まぬ人。=読めば力になる!=
☆大流行!論語研究会☆ここが震源地よ!
ワクワクするよ!
読めばあなたも研究員
インターネット班

學-12

有子曰、禮之用和爲貴、先王之道斯爲美、小大由之、有所不行、知和而和、不以禮節之、亦不可行也、

有子が曰わく、礼の用は和を貴しと為す。先王の道も斯れを美となす。小大これに由るも行なわれざる所あり。和を知りて和すれども礼を以てこれを節せざれば、亦た行なわるべからず。

有子がいわれた、「礼のはたらきとしては調和が貴いのである。むかしの聖王の道もそれでこそ立派であった。[しかし]小事も大事もそれ[調和]に依りながらうまくいかないこともある。調和を知って調和をしていても、礼でそこに折り目をつけるのでなければ、やはりうまくいかないものだ」

和を持って貴しとなす!【柿くえば鐘がなるなり法隆寺】建立の聖徳太子の政治制度。有名な日本文化の根幹:十七条の憲法の第一条はまさにここから!

孔子さまの政(まつりごと)!儒教的な規範!

北朝鮮!
核実験は趣ないの!
ピカドンに明日はない!独裁に夢はない!
戦争に未来はない!

和を持って貴しとなせ!
人民が難民になり押し寄せるのを避けるための方法を日本・中国・韓国・ロシア模索とか!

さまざまな事が予想されますが!
いまこそ!

【論語!】

東アジアの共通項!
=論語で平和=

どう?
東アジアの共通項
あなたも研究員だよ!

阿部さ~ん!
☆彡☆彡☆彡☆彡
■□■□■□■□
ありがとうございます!プロジェクト13%
分科会
【論語と算盤】
研究会川上茂康です。
\(^O^)人(^O^)/
■□■□■□■□
# by project13percent | 2006-10-10 21:35 | 論語勉強会ー學而

【徳】あること

論語研究会
大好評!驀進中!

学-10

子禽問於子貢曰、夫子至於是邦也、必聞其政、求之與、抑與之與、子貢曰、夫子温良恭儉譲以得之、夫子之求之也、其諸異乎人之求之與、
>
子禽、子貢に問いて曰わく、夫子の是(こ)の邦に至るや、必らず其の政を聞く。これを求めたるか、抑々(そもそも)これを与えたるか。子貢が曰わく、夫子は温良恭倹譲、以てこれを得たり。夫子のこれを求むるや、其れ諸(こ)れ人のこれを求むるに異なるか。
子禽が子貢にたずねていった、「うちの先生(孔子)はどこの国にいかれても、きっとそこの政治の相談を受けられる。それをお求めになったのでしょうか、それとも[向こうから]持ちかけられたのでしょうか。」子貢は答えた、「うちの先生は、温(おだやか)で良(すなお)で恭々(うやうや)しくて倹(つつま)しくて譲(へりくだり)であられるから、それでそういうことに[どこの国でも政治の相談をうけられることに]なるのだ。先生の求めかたといえば、そう、他人のもとめかたとは違うらしいね[無理をしてことさらに求めるのとは違う。]」

學-11

子曰、父在觀其志、父沒觀其行、三年無改於父之道、可謂孝矣、

子の曰わく、父在(いま)せば其の志しを観、父没すれば其の行いを観る。三年、父の道を改むること無きを、孝と謂うべし。

先生がいわれた、「[人物の評価には]父のあるうちにはその人の志を観察し、父の死後ではその人の行為を観察する。[死んでから]三年の間、父のやり方を改めないのは、孝行だといえる」

西武王国と言われた
国土計画の堤義明さんは父の死後
3年間は計画を変えずに経営する継承をしました。遺言に従ったのが有名。ここから来ているのかも。

喪にふくす3年の伝統は仏教の三回忌に通じる法則なのか。研究課題ですね。

さて。
本編の会話で察することができる【孔子】の人物像から。
弟子たちの間柄に上下の支配があるにしても。
=命令・服従=
の原理ではなく。
あくまで徳による恭順を支配原理にすることができていた理想的な環境が推察されます。

【桃李言わざれども下自ら蹊をなす】司馬遷

徳による恭順が理想的な支配原理。
脅かしやすかしで強制を引き出すものとは程遠い感じです。

徳とは何かについて。
いろいろな説明の仕方が行われてきました。
=徳=は。
言い方は違えど普遍のサムシングとして議論の対象にありました。

孔子=仁(忠恕)と礼
孟子=仁・義・礼・智
プラトン=智慧・勇気・節制・正義(四元徳)
アリストテレス=
知性的徳と倫理的徳

いずれにせよ

正しさを認識・実践できる=徳
『正しさの考え方』
(文真堂:良永和隆)
というところです。

いずれにせよ!

人が恭順するには!

絶対に実践家の背中があることを我々も体験として知ります。

実ほど頭を垂れる
稲穂かな。

【孔子さま!素敵!】

★☆彡☆彡☆彡☆彡
■□■□■□■□
ありがとうございます!プロジェクト13%
分科会
【論語と算盤】
研究会川上茂康です。
\(^O^)人(^O^)/
■□■□■□■□
# by project13percent | 2006-10-10 18:46 | 論語勉強会ー學而

祭司に飛び込んだ!

學-09

曾子曰、愼終追遠、民徳歸厚矣

曾子の曰わく、終わりを慎み遠きを追えば、民の徳、厚きに帰す。

曾子がいわれた、「[上にたつものが、]親を手厚く葬り祖先をお祭りしていけば、人民の徳も[それに感化されて]厚くなるであろう」


昨日。
たまプラーザ
【アートボックス】
貞方さんにさそわれて。=アフリカンドラム=
宮廷音楽を何百年もアフリカで引き継いで来た。
西アフリカ
THION DIOP
セネガル

のドラムパフォーマンスとセネガル食事を体験。
電話電信とメッセージ伝達から発展したという。ドラムパフォーマンス尽くしの【アフリカ宮廷】体験をしてきました!

シアトル在住で
アメリカのジャズメンたちとたくさんのセッションをこなしている。

数分のセッションをおもえがけず実現。

タイトル=神聖=

午後は地域の神宮でのお祭り。お囃子に併せて~ステージに繰り広げられる。獅子舞・白狐踊り・滑稽な面をつけた洒落もの踊り・民衆狂言・地域のできごとの伝承とともに【日本の祭り】。

祭り着をお借りしてまるで地元人。足袋たるものも御輿着もさまざまな合理的理由が満ちあふれた和装。着してはじめてわかる安定感とリラックス感。お囃子の太鼓・鳴り物。地域伝承する子供たち。頼もしく昨日はありがとう。

リズム太鼓のアップビートなおもてなしの上質感祭りを伝承するはたしかに永遠・久遠に触れるロハス!

神戸の震災は活断層云々を伝搬するまえに。

【月命日をきちんとしている家は大丈夫だったらしい。】

などと聞きました。
やはり。
儒教的な規範が行き渡り日本は勤勉で成功したと言われるサムシング。

収穫の秋の
日本のサムシングから
ロハスに拾うと

【e】=@祭=いなせ

★☆彡☆彡☆彡☆彡
■□■□■□■□
ありがとうございます!プロジェクト13%
分科会
【論語と算盤】
研究会川上茂康です。
\(^O^)人(^O^)/
■□■□■□■□
# by project13percent | 2006-10-08 07:18 | 論語勉強会ー學而